第55話2006/01/04

「ドラゴン桜」
 明けまして、おめでとうございます。
 本年も「洛中洛外日記」をよろしくお願い申し上げます。
 昨年の大晦日は、佐賀県の吉野ヶ里温泉へ母と二人で行き、のんびりと湯につかりました。実家のある久留米市から西鉄バスで吉野ヶ里温泉まで行ったのです
が、温泉の最寄りのバス停は「東目達原」と言い、「筑紫米多の国造」(『先代旧事本紀』)など古代史上でも有名な場所です。その一つ久留米寄りのバス停は
「防所」(ぼうじょ)という名称で、これも古代の防人の駐屯地に由来する名称とされています。この他にも興味深い名称のバス停があり、なかなか楽しい「バ
ス旅行」でした。

 温泉以外にはあまり外出もせず、家でゴロゴロとテレビを見ていました。なかでも「ドラゴン桜」や「女王の教室」などのドラマの再放送があったので、全編
しっかりと見込んでしまいました。とくに「ドラゴン桜」は偏差値34の落ちこぼれ高校の生徒を東大に合格させるというドラマで、東大入試のための特別教育
や受験戦術など、けっこう面白く見ました。そこで思い出したのが、古田先生の松本深志高校時代のエピソードです。
 古田先生が松本深志高校の新米教師だった時、岡田甫校長の特命により東大への合格率を上げるための対策を検討することになりました。古田先生は東大受験
の過去問を徹底的に調査され、外国語に注目されました。当時、東大入試には外国語として英語とフランス語の選択制となっていました。両問題を比較したとこ
ろ、英語はやたら難しいがフランス語は基礎的な問題で簡単であることを発見されたのです。そのことを岡田校長に報告し、深志高校にフランス語課を設立し、
東大入試にはフランス語で受験する方針をとることにしました。そして、その成果が出て、同校の東大進学率は向上したとのこと。
 この他にも、とても東大には合格できないような生徒を苦心して合格させたことなど、いろんなエピソードをお聞きしました。別の機会に紹介したいと思いま
す。もっとも、教え子の方のお話では、通常は古田先生は自由奔放な授業をされたとのこと。どちらも、古田先生らしいなと思いました。

フォローする