夏商周断代行程一覧

第2840話 2022/09/21

「泛科学」の日本語訳と小さな日台親善

 「洛中洛外日記」2830話(2022/09/08)〝中国での「夏商周断代工程」批判〟で、張富祥氏の中国語論文「『夏商周断代工程』の間違い」(注①)を紹介し、わたしの下手な日本語訳を掲載したのですが、その中の「泛科学的」の適切な日本語訳がどうしてもわからないので、「中国語が堪能な方の助言をいただければ幸い」と記しました。そうしたところ、知人から台湾人のエルさんをご紹介いただき、本日、お会いすることができました。エルさんは日本語に堪能で日本文学の研究者です。
 昼食をご一緒しながら、学問研究以外にも話題は多岐にわたり、台湾がコロナワクチンを海外から買えなくて困っていたとき、日本の安倍内閣が素早く送ってくれたこと、輸出できなくなった台湾産パイナップルを日本が買ってくれたことに深く感謝していると言っておられました。わたしからも、東北大震災の時、台湾の人々から多額の義援金をいただいたことが忘れ難いと、お礼を述べました。
 そして、張富祥氏の論文を見せて、「泛科学的」の適切な日本語訳を教えてほしいとお願いしたところ、ネガティブな意味で使用するが、「非科学的」や「反科学的」というほどではなく、そのまま当てはまる日本語が思い浮かばないとのこと。また、わたしが翻訳で使用した「汎科学的」(広義の科学の)という訳は不適切であり、とりあえず「泛科学的」と原文のまま引用し、「泛」の字義を注釈するのが良いのではないかとアドバイスをいただきました。
 そこで、「泛科学」の意味を具体的に教えてほしいとお願いすると、「一般の人が不正確に認識している科学」「表面的な理解にとどまっている科学」というニュアンスで、「非科学的」「反科学的」のように「間違った科学」とまでは言えないということでした。確かに張富祥氏の論文もそのような意味で使用されているようですので、この説明に納得できました。
 エルさんからも、日本古典(注②)の古い言葉が中国語にないケースがあり、翻訳に困っているとのことでした。その反面、現代中国語では失われた漢字の意味が日本語に遺っており、研究に役立つとも言われていました。わたしもこの意見に賛成で、『三国志』倭人伝の倭国地名がほぼ当時のままで現代日本に遺っているケースがあり、漢字の意味だけではなく、三世紀以前の漢字の音韻復元にも使用できることを説明しました。
 エルさんとは三時間ほど会談し、学問研究と日台親善を深めることができました。〝朋有り、遠方より来る、亦楽しからずや〟(注③)の一日でした。

(注)
①張富祥(Zhang Fuxiang)「『夏商周断代工程』の間違い」『捜狐』デジタル版、2019年4月1日。
https://www.sohu.com/a/305083439_523187
②かぐや姫(竹取物語)などを日本語研究の史料として使用したいが、中国語に適切な訳語がない言葉もあり、大変だとのこと。
③『論語』学而編より。エル氏によれば、『三国志』や『旧唐書』は漢字の意味が異なり、現代中国語では読めないが、台湾では『論語』の授業があるため、『論語』なら読めるとのことであった。


第2830話 2022/09/08

中国での「夏商周断代工程」批判

 中国の国家プロジェクト「夏商周断代工程」(2000年発表・承認)には、中国の研究者からも厳しい批判論文が発表されました。張富祥氏による「『夏商周断代工程』の間違い」(注①)という論文で、次のような書き出しで始まります。

〝暫定的に公表された「1996年から2000年までの夏商周断代工程の成果に関する報告書(簡易版)」(以下、「報告書」という)は、わが国の「5000年」の歴史の複合体を暗示しているように思われる。どう見ても不人気である。純粋に学術的な観点からは、大げさで不完全な特定の日付と数字の組み合わせはそれほど重要ではないかもしれません。おそらく、それらの背後にある一連の概念と意図こそ、学界による反省と思慮に値するものです。〟

 中国語(簡体字)の論文なので、わたしは上手に訳せませんが、主な批判点はつぎのようなことでした。結論部分をかなり要約して転載します。

〝一、研究アプローチの見直し
 古代年代学研究の難しさはよく知られていますが、「史料」がないわけではありません。現時点で実現可能なアプローチは、既存の古代文献「史料」に基づいている必要があり、既存年表をほとんどの学者が受け入れられるレベルにまで調整するよう努める必要があります。
 正直なところ、プロジェクト(夏商周断代工程)は急いで実行されており、既存の「史料」は体系的に注意深く研究されてはいません。「報告書」に反映されている研究アプローチはほとんどすべての既存史料を解体し、さまざまな古典または引用された文書と不適切な比較を行い、自分たちが「最良の選択肢」と考える年代を採用しています。〟

〝二、汎科学的議論の考察
 偏った研究アプローチに関連して、プロジェクトによって提唱された学際的なアプローチも汎科学的になりがちです。プロジェクトの年代学研究の基本原則は、文字史料が考古学的結果、科学技術的な年代測定、および碑文と矛盾する場合、前者よりも後者を信じるべきとすることです。この原則は特定の歴史年代を決定するという点では、文献史学と比較して利点がありません。プロジェクトにおける学際的な手法の適用には、長所と短所があると言うべきで、多くの間違いと教訓を反省する必要があります。〟

〝古代史の年代を考古学で検証するには、まず適用範囲の問題があります。調査の対象が数万年または数十万年前の遺物である場合、試験資料は比較的適用可能な年代順のデータを提供でき、誤差は数百年または数千年に拡大されても依然として有効です。
 しかし、それが文字の時代(歴史時代)に限定され、時系列の詳細に至る場合、試験方法は限界を示します。プロジェクトでは炭素年代測定値は±20年程度の精度が求められています。現在の技術水準を考えると実現不可能な精度です。たとえ試験が正確であっても、考古学的な層序区分や発掘された遺物が実際の年代を決定するための直接的な根拠になり得ないことは誰もが知っています。〟

〝プロジェクトにおける学際的なアプローチの使用は、大部分がとてつもないものであり、得られた結果も欧米人がよく使う比喩で言えば、プロジェクトが設定した時代に剣がかかっているとも言え、ちょっとした疑問があれば、剣が落ちて時代を殺してしまうかもしれません。科学研究の基礎は実験と帰納であり、社会科学に科学技術的手段を一概に適用することはできず、また科学自体にも欠点があり、汎科学的理解は決して科学を尊重するものではありません。〟

 わたしの拙い訳でわかりにくいと思いますが(注②)、張氏は「夏商周断代工程」が文献よりも考古学・炭素年代測定などの結果を優先していることを批判し、周王の王年のような詳細な年代を求めるには文献に依らなければならないと主張しています。具体的には『竹書紀年』『魯国年代記』などを重視し、周王の即位年を推定しています。
 わたしの見るところ、張氏の「夏商周断代工程」に対する批判は的を射ていると思うのですが、結局、張氏にも二倍年暦の概念がないため、周王の年代や在位年数の復元には成功していないと言わざるを得ません(注③)。しかし、国家プロジェクト「夏商周断代工程」に対する氏の厳しい批判精神に触れ、勇気ある研究者だと思いました。

(注)
①張富祥(Zhang Fuxiang)「『夏商周断代工程』の間違い」、『捜狐』デジタル版、2019年4月1日。
https://www.sohu.com/a/305083439_523187
②たとえば「汎科学的」に対応する適切な日本語訳を思いつかなかった。不適切な訳があるかもしれず、中国語に堪能な方の助言をいただければ幸いである。
③張氏の説によれば、周の建国年次を前1027年(『竹書紀年』に基づく)であり、「夏商周断代工程」の結果(前1046年)と大きくは変わらない。


第2829話 2022/09/07

日本からの「夏商周断代工程」批判

 中国の国家プロジェクト「夏商周断代工程」(2000年発表・承認)の結論、特に西周各王の紀年が間違っていると、わたしが確信した理由の一つに、日本人研究者からの有力な批判を知ったことでした。特に佐藤信弥さんの著書にはその理由が詳述されており、周代研究の現状を知るのにも大変役立ちました。「夏商周断代工程」以降の古代中国史研究を紹介した佐藤信弥『中国古代史研究の最前線』(注①)は、「夏商周断代工程」の研究結果への学界からの批判を次のように紹介しています。

〝金文に見える紀年には、その年がどの王の何年にあたるのかを明記しているわけではないので、その配列には種々の異論が生じることになる。と言うより、実のところ金文の紀年の配列は研究者の数だけバリエーションがあるという状態である。〟同書108頁

〝夏商周断代工程の年表では懿王の在位年数は八年であり、銘文の紀年と矛盾する。あるいは『史記』の三代世表では第八代の孝王が懿王の弟、すなわち共王の子とされているが(周本紀では孝王は共王の弟とされている)、夏商周断代工程では孝王の在位年数も六年しかなく、いずれにせよ夏商周断代工程が設定した西周の王の紀年が誤っていたことが示されてしまったのである。
 北京大学の金文研究者朱鳳瀚はその誤りを認め、年表の修正を試みた。朱鳳瀚は夏商周断代工程の専門家チームのひとりである。彼は取り敢えず懿王元年とされる前八九九年から懿王の在位年をそのまま引き延ばそうとしたが、ここでまた問題が生じた。懿王一〇年にあたる前八九〇年の正月(一月)の朔日は丙申の日であり、銘文の「甲寅」は一九日となり、一日から一〇日までという月相の初吉の範囲に合わないのである。結局「天再び鄭(てい)に旦す」を基準に定めたはずの懿王元年の年も誤りであったと認めざるを得なくなった。〟同書110~111頁

 こうした批判を認めざるを得なくなった「夏商周断代工程」の専門家による年表修正、そして修正により新たな矛盾が発生したことを紹介し、佐藤さんは次のように指摘しました。

〝「夏商周断代工程は国家プロジェクトの一環として進められたのではなかったのか? それがあっさりと間違いでしたと掌(てのひら)を返してしまって問題がないのか?」と思われる読者もいるかもしれない。しかし、金文に見える紀年を頼りに西周の王年を復元するという試み自体が、もともと誰がやっても無理が生じるものであり、このように新しい材料の出現にともなって修正を迫られるものなのである。(中略)
 金文の紀年による西周王年の復元は、中国だけでなく、日本も含めた外国の研究者も取り組んでいる研究課題であるが、一方でこのような観点から王年の復元自体に否定的な意見もある(実は筆者も否定的な立場をとる)。〟同書111~112頁

 様々な解釈が可能な抽象的な金文に対して、自説に都合の良い解釈を当てはめ、年代を確定するという「夏商周断代工程」の方法自体に、わたしの疑念は決定的なものとなりました(注②)。その後、中国の研究者からも更に厳しい批判論文が発表されました。(つづく)

(注)
①佐藤信弥『周 ―理想化された古代王朝』中公新書、2016年。
 同『中国古代史研究の最前線』星海社、2018年。
②古賀達也「洛中洛外日記」2260話(2020/10/13)〝古田武彦先生の遺訓(4) プロジェクト「夏商周断代工程」への批判〟
 同「周代の史料批判 ―「夏商周断代工程」の顛末―」『多元』171号、2022年。


第2827話 2022/09/05

「夏商周断代行程」と水月湖の年縞

 1996年から始まった中国の国家プロジェクト「夏商周断代工程」は、古代中国王朝(夏・殷・周)の実年代を多分野(文献史学・考古学・天文学・暦学)の研究者による共同作業で確定するというもので、その報告書が2004年に発表、国家から承認されました。それまでは古代王朝の実年代は東周(周代の後半、春秋・戦国時代)までしかわからないとされていましたが、このプロジェクトにより周の建国年次(前1046年)まで明らかになったと発表当時は注目されました。
 この研究結果により、『論語』や周代の二倍年暦説は成立しないとの批判(注①)もあったのですが、わたしは「夏商周断代工程」の方法論に疑問を抱いていましたので、周代(特に西周)は二倍年暦でなければ史料事実を説明できないと考えていました。ですから、このプロジェクト結果は正しいのだろうかと疑っていましたし、今では〝間違っている〟と確信しています(注②)。その理由の一つがC14炭素年代測定値を根拠にしていることでした。
 同プロジェクトの経緯や概要と結論について著された岳南『夏王朝は幻ではなかった 一二〇〇年遡った中国文明史の起源』(注③)を読んで、最初に感じた疑問が、西周の王年の証明に使用された各遺跡出土物(人骨・木炭等)の炭素年代測定値幅が約20年~80年であり、紀元前11世紀から8世紀の炭素年代測定の精度がそこまで高いのだろうかということでした。もしその測定値と周の各王年が一致したのであれば、それは2000年頃の補正値(intCAL98か、1998年)が採用されているはずで、最新の補正値intCAL20(2020年)やその前の補正値intCAL13(2013年)など、数度にわたり補正値が変化しているので、最新補正値では王年との対応が崩れているのではないかと思ったからです。特にintCAL13は水月湖(福井県)の年縞(注④)により補正され、その精度が画期的に向上しています。(つづく)

(注)
①中村通敏「『論語』は『二倍年暦』で書かれていない 『託孤寄命章』に見る『一倍年暦』」『東京古田会ニュース』178号、2018年。
 同「『史記』の「穆王即位五〇年説」について」『東京古田会ニュース』194号、2020年。
 服部静尚「二倍年暦・二倍年齢の一考察」『古田史学会報』171号、2022年。
②古賀達也「周代の史料批判 ―「夏商周断代工程」の顛末―」『多元』171号、2022年。
③岳南『夏王朝は幻ではなかった 一二〇〇年遡った中国文明史の起源』柏書房、2005年。
④萩野秀公「若狭ちょい巡り紀行 年縞博物館と丹後王国」『古田史学会報』171号、2022年。


第2826話 2022/09/04

『多元』No.171で論じた 「夏商周断代行程」

 本日、友好団体「多元的古代研究会」の会誌『多元』No.171が届きました。同号には拙稿「周代の史料批判 「夏商周断代行程」の顛末」を掲載していただきました。同稿は、周代史料(伝世史料・金文・竹簡)の性格と史料批判上の留意点を説明し、中国の国家プロジェクト「夏商周断代行程」の問題点を指摘したものです。
 『論語』や周代の二倍年暦説への批判の根拠として、周代史料(金文・『竹書紀年』)の〝史料事実〟や「夏商周断代行程」の〝結論〟を指摘する意見もあるため、周代史料の取り扱い(例えば、金文は様々な解釈が可能)が難しいこと、プロジェクト「夏商周断代行程」の学問の方法への疑義や、結論に対して学界からの批判があることを紹介しました。
 中国の国家プロジェクト「夏商周断代工程」は、古代中国王朝の実年代を多分野の研究者による共同作業で明らかにするというもので、その報告書が2004年に発表されました。わたしは、知人の台湾人研究者の協力の下、同報告書(中文)精査の準備をしており、後日、その結果を報告したいと思います。