第1607話 2018/02/18

九州年号「兄弟」2例めを発見

 九州年号「兄弟」(558年)は、一年しか続いていないことや、「兄弟」という言葉が年号と認識されず、書写の際に消される可能性もあり、その実用例はわたしが発見した熊本市の健軍神社の創建史料などに見えるくらいでした(「洛中洛外日記」979話「健軍神社『兄弟元年創建』史料」1215話「健軍神社縁起の九州年号『兄弟』」)。ところが、犬塚幹夫さん(古田史学の会・会員、久留米市)から、健軍神社とは別の新たな「兄弟」年号発見のメールが届きました。
 「熊本市史関係資料集第4集肥後古記集覧」に山鹿郡西牧村(現山鹿市西牧)の妙寛寺の釈迦堂草創を「三十代欽明天皇の御宇兄弟元戊寅年」とするものです。熊本市最古の健軍神社創建と共に、肥後(山鹿)に「兄弟」年号が残っていたことは示唆的です。九州王朝の「兄弟統治」に由来すると思われる「兄弟」年号は、筑前・筑後にいた倭王(兄・筑紫の翁)と肥後にいた弟(肥後の翁)の痕跡として、肥後地方に残っていたのではないでしょうか。
 肥後地方は古代から製鉄や馬の飼育が盛んであったことを示す考古学的遺物も数多く出土しています。その鉄と馬による軍事力・生産力を背景として、九州王朝(倭国)では倭王の弟を肥後の「国主」として配置していたのではないかと、わたしは推測しています。
 新たな「兄弟」年号を発見報告していただいた犬塚さんに感謝いたします。

【以下、犬塚さんからのメールを転載】
古賀様
 以前洛中洛外日記で熊本市の健軍神社の縁起に見える九州年号「兄弟」について紹介がありましたが、これとは別の史料に九州年号「兄弟」の記録がありましたのでお知らせします。
 「熊本市史関係資料集第4集肥後古記集覧」という史料集があります。これは熊本藩士であった大石真麿が文政四〜五年(1821-2)に、肥後に関する軍記・系図・地誌等55種を書写編集したものですが、この中に収録されている山鹿郡西牧村(現山鹿市西牧)の妙寛寺という寺院に関する記録のなかに「兄弟」年号が見られます。

 巻二十 中原雑記 山鹿郡西牧村
一、遠き事ハ委しらず近くして能知たる事計を少つゝ書記ス、西牧村小屋敷妙寛寺の釈迦堂は聞伝三十代欽明天皇の御宇兄弟元戊寅年の草創と云伝、末の世にて七十一代後三条院延久三辛亥ノ暦御再興、此時春日の作とやらん本尊釈迦像を立給ふと也(後略)
 寛文十三年癸丑年六月六日 中原氏記之

 この史料集にもう一つ、妙寛寺に関する同内容の記録が収録されています。

 巻十六 昔噺聞書
一、山鹿郡西牧村ノ妙寛寺ノ釈迦堂ハ釈迦堂は三十代欽明帝元年戊寅ノ御草創、七十一代後三条院延久三辛亥年御再興、此時春日ノ作本尊釈迦像ヲ立給ヘリ(後略)

 巻二十中原雑記と巻十六昔噺聞書の関係は不明ですが、ほぼ同内容の記録であることから共通の原史料から書写されたことが考えられます。
 同内容であるとすれば、巻十六昔噺聞書の「欽明帝元年」の干支は庚辰であって戊寅ではないことから、おそらく、この記録の書写の段階で原史料にあったと思われる「兄弟」だけが意味不明として削除され、干支がそのまま残されたのではないでしょうか。
 さらに「肥後国誌」には、西牧村の項で中原雑記を引用した形で紹介されています。しかし中原雑記を引用ているにもかかわらず、昔噺聞書と同様に九州年号「兄弟」を削除した形での表記となっています。

 妙寛寺跡 同書(中原雑記のこと)云山鹿郡西牧村字小屋敷ニ妙寛寺ト云ル寺アリ人皇卅代 欽明天皇元年戊寅ノ御草創(後略)

 これも「兄弟」がなければ干支は戊寅になりません。こちらも単純な削除のようです。
 ところで中原雑記によれば、その後妙寛寺は戦国時代庇護者であった隈部氏が没落したことから廃寺となったとされていますが、その廃寺跡はどうなったのでしょうか。山鹿市史別巻によれば、

 肥後国山鹿郡西牧村
 古迹 妙勧寺迹 本村の東字屋敷ニアリ欽明天皇戊寅年草創ト云フ 延久三年辛亥再興春日作ノ釈迦木像ヲ安ス(中略)今畑ト成リ石祠ニ釈迦ノ石造ヲ安ス
(山鹿郡誌抄)

 西牧釈迦如来坐像 浮彫。上津留の共同墓地の一画、石祠内に祀る。台石正面に「明寛寺」と横堀する。国郡一統志の「西牧妙寛寺釈迦」と符合するものがある。凝灰岩製、全高九〇。
 (山鹿市の石造物)

と、廃寺跡には共同墓地と釈迦如来坐像を収めた石祠あるということですから場所の特定は可能かと思われます。
 最後に、「国郡一統志」を確認したところ、「国郡寺社総録名蹟附 山鹿郡」の西牧の項に次のような記事がありました。

 西牧 天子森 妙観寺釈迦 阿弥陀 蓮照寺真宗

 天子森(又は天子)は山鹿郡の項に計6カ所出てきますが、森が杜であるとすればこれは天子宮のことなのでしょうか。天子宮が同じ地域にあるというのは実に興味深いところです。
 以上、山鹿市の九州年号「兄弟」に関するとりあえずの報告です。なお、肥後古記集覧と国郡一統志の該当部分を添付ファイルとしてお送りします。
   久留米市 犬塚幹夫

フォローする