第1523話 2017/10/27

白村江戦は662年か663年か(1)

 10月15日に東京家政学院大学で開催した講演会で、正木裕さん(古田史学の会・事務局長)が唐と倭国が戦った白村江戦の年次を663年とされたことについて、参加者から問い合わせのメールをいただきました。「古田史学の会は白村江戦を663年と認めているのか」という趣旨のご質問でした。
 正木さんからは研究団体である「古田史学の会」が特定の説を「公認」するということはありえず、仮説はそれぞれの研究者が自らの見解として発表するものであると返答をされ、正木さんとしては663年説とのことでした。
 このご質問の背景には、古田先生が『旧唐書』百済伝を根拠に白村江戦を662年とされたことがあり、古田学派としてはその662年説を「是」としてきたとの認識によられたものと思います。このテーマは約30年ほど前から始まった論争ですが、当時やその後の経緯をご存じない方が多数となったようで、改めて月日の流れを感じました。
 わたしは同論争を間近で見てきており、当事者からも直接ご意見を聞いてきました。記憶が不鮮明にならないうちに、この問題の経緯と現在の研究状況についてご説明したいと思います。まず、白村江戦年次についての古田先生の理解や経緯について、わたしは次のように記憶しています。

1.25〜30年ほど以前に、『旧唐書』百済伝を根拠に古田先生は白村江戦を662年(龍朔2年)とされた。
2.丸山晋司さんが、『旧唐書』各伝の史料分析の結果から、古田先生の読解は誤っており、白村江戦を『日本書紀』の記述通り663年(天智2年、唐の龍朔3年)とされ、古田先生との間で論争が発生した。
3.その過程で、丸山さんの主張の一部を事実上認める発言を古田先生がされた。
4.その後、古田先生から『日本書紀』を対象としたテーマでは白村江戦を663年でよいとする発言があった。

 上記の正確な時期については、残された資料を調べてみないと確定できませんが、こうした経緯をわたしは当事者の古田先生や丸山さんから直接聞いてきました。(つづく)

フォローする