2009年05月一覧

第212話 2009/05/23

法隆寺と若草伽藍跡の中心軸

 5月16日の関西例会では、偶然にも法隆寺に関わる研究がいくつか発表されました。その中でも、わたしが改めて注目したのが竹村さんのレジュメにあった法隆寺と若草伽藍跡の地図でした。

 7世紀に焼失した旧法隆寺である若草伽藍跡の中心軸が南北軸から20度ほど傾いており、これは恐らく当時の条里制に沿ったものと思われますが、8世紀初頭に移築された現法隆寺は中心軸がほぼ南北となっており、この差異は単に再建(実は九州王朝寺院の移築)と称すべきではなく、寺院建築思想に大きな変化が生じたものと解すべきと思われました。
 九州王朝説では、法隆寺の釈迦三尊像は九州王朝の天子、多利思北孤がモデルであると考えられ、「天子は南面する」という思想に基づいて南北に中心軸をも つ伽藍配置だったと推定されます。ですから、移築の際にも焼失した若草伽藍の配置とは位置も中心軸もずらされたのです。
  今後の法隆寺研究にはこうした視点が必要だと、竹村さんのレジュメを見て感慨を深めました。例会の発表内容は次の通りです。

 〔古田史学の会・5月度関西例会の内容〕
○研究発表
1).大湖望「桜庵」と大湖望「紅葉庵」・他(豊中市・木村賢司)
2).『謡曲の中の九州王朝』の検討(大阪市・中山省吾)
3).淡路島考(その一)(姫路市・野田利郎)
4).ロドリゲスの九州年号・他(木津川市・竹村順弘)
5).観世音寺出土の川原寺式軒丸瓦(生駒市・伊東義彰)
6).「公地公民」と「昔在天皇」(川西市・正木裕)
7).「年輪年代測定」と法隆寺西院伽藍(たつの市・永井正範)
8).倭建と応神帝(大阪市・西井健一郎)
 ○水野代表報告
古田氏近況・会務報告・飯田氏の法隆寺研究追跡・他(奈良市・水野孝夫)