2020年04月09日一覧

第2130話 2020/04/09

4月度「古田史学の会」関西例会を中止します

 この度の新型コロナウィルス対策として発出された政府の緊急事態宣言により、4月18日の「古田史学の会」関西例会会場のドーンセンターが閉鎖となりました。そのため、「古田史学の会」では4月度の関西例会中止を決定しましたので、お知らせいたします。
 関係者、会員の皆様にはご迷惑やご心配をおかけすることになり、申し訳ございません。今後の「関西例会」など諸行事の開催状況につきましても適切に判断し、ホームページ「新・古代学の扉」で案内いたしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。会員の皆様におかれましては一層ご健康に留意していただき、またお元気なお顔を拝見できることを願っております。

追伸 「市民古代史の会・京都」主催の古代史講演会も4月度(講師:古賀)・5月度(講師:正木さん)の中止を決定されたとのご連絡をいただきましたので、ご一報申し上げます。


第2129話 2020/04/09

長野県中野市から弥生中期の鉄加工場出土

山田春廣さん(古田史学の会・会員、鴨川市)のブログ「sanmaoの暦歴徒然草」に、吉村八洲男さん(古田史学の会・会員、上田市)からの「信濃毎日新聞」(4月3日)の記事の紹介が掲載されていました。
 記事によると、長野県中野市の「南大原遺跡」から弥生中期(約2000年前)の集落跡と、その中の竪穴住居跡からの、鉄を加工していたとみられる「火床」、加工した際に飛び散ったとみられる「鉄片」、鉄をたたく事に使える「石の道具」、「鉄製の斧」などが出土し、これら遺品から、ここで集落外から持ち込んだ鉄や鉄器を二次的に加工していたと判断されたとのことです。
 弥生中期、このような炉を持った鉄の加工場は全国でも珍しく、「中期の加工場跡の確認例は西日本でも九州などに限られる」と記事にはあります。この出土事実から、九州と信州の弥生時代に遡る交流を吉村さんは指摘されています。注目すべき発見です。