2005年12月19日一覧

第53話 2005/12/18

12月度関西例会の報告

 昨日、本年最後の関西例会がありました。冨川さんの報告は着眼点に優れたもので、『先代旧事本紀』や記紀の天の岩戸隠れの段に見える「天香山」から銅や鉄を採って鏡を作るという記事をテーマとしたもの。奈良の香具山から銅や鉄はとれないことから、これらの「天香山」は天国領域の別の山ではないかとする問題提起で、なかなか興味深いものでした。西日本各地の鉱山の一覧表や鉱石のカラーコピーなど、レジュメも優れたもので見習いたいと思いました。

 私の報告は天武紀などの記事から、壬申の大乱以降、天武が国内基盤を固める過程を考察したものです。九州王朝と近畿天皇家の王朝交代期の実態を明らかにする上で、『日本書紀』の一層の史料批判が必要と思われました。
 横田さんからは、新年講演会のテーマ「浦島太郎伝説」にあわせて、横浜にある浦島太郎伝説の紹介やインターネットホームページのブログの解説がなされました。また、当日配布した「古田史学の会・東海」のニュースにも、愛知県の浦島太郎伝説が紹介されており、タイムリーでした。
 例会後の懇親会(忘年会)では、12月3日の遺跡巡りで足を骨折し入院されている西井さんの代打として、竹村さんが幹事役をされましたが、注文の値段計算など苦労されていました。西井さんの復帰が待たれます。例会の内容は下記の通りです。

〔古田史学の会・12月度関西例会の内容〕
○ビデオ鑑賞「日本の古代・出雲、吉備の地域学」
○研究発表
『ダヴィンチ・コード』を読んで(豊中市・木村賢司)
「天香山」から銅が採れるか(相模原市・冨川ケイ子)
石見国物部神社と新具蘇姫神社(京都市・古賀達也)
王朝交代の史料批判─『日本書紀』耽羅国記事の研究─(京都市・古賀達也)
カヅマヤマ古墳・下川原遺跡現地説明会の報告(木津町・竹村順弘)
横浜の浦島太郎(東大阪市・横田幸男)
○水野代表報告
 古田氏近況・会務報告・木簡データベースの調査・他(奈良市・水野孝夫)