2011年08月14日一覧

第333話 2011/08/14

靖国神社参詣

 先週の8月9日、仕事で市ヶ谷に行った折、少し時間ができましたので猛暑の中、靖国神社を初めて訪れ参詣しました。歴史の研究調査で 日本各地の神社や仏閣を訪問参詣する機会が多いのですが、靖国神社だけは今まで行ったこともなかったのです。古代史とはあまり関係がなさそうということが、その理由でしたが、 日本思想史学や近代史の問題として、あるいは明日の終戦記念日に象徴される現代の問題と最も深く関わっている神社なのですから、どうしても一度は行かなければならないとも感じていたのでした。
 わたしが二十代の頃は、ご他聞にもれず「戦後民主教育」の影響により、靖国神社といえば「右翼」「軍国主義」の象徴という感覚と、他方、御国のために若くして戦没された特攻隊員のことを思うと粗末には扱えないなといった複雑な、あるいは宙ぶらりんの認識に留まっていました。
 その後、古田先生に歴史学や思想史学を学び、少しずつ認識を深め、かつ改めたのですが、決定的認識の変化をうながされたのが、古田先生の論文「靖国参拝の本質ーー「結恨横死」論」(『古田史学会報』46号、2001年10月)でした。
 同論文中の「A級戦犯。わたしは『この人々の霊を、断乎、靖国神社に祀るべし。』そう考える。なぜなら、右にあげたように『結恨横死の霊』こそ祀らるべきなのである。幸福な人生を遂げ、衆人の賛美の中にその十全の人生を過ごした人々より、この『結恨横死』の人々こそ祀らるべきだ。それが真実の宗教である。」や「天皇の任務。近年、『靖国参拝』問題が首相に関して語られること、不審だ。なぜなら、誰人よりも、この参拝をなすべきは、天皇その人である。靖国に祀られている人々は『天皇の名によって』戦い、死んだ人々だからである。外国の批議や非難を恐れ、参拝したり、中止したりする、いわゆる『A級戦犯の合祀』で、また態度を変える。醜い。」とする古田先生の指摘は衝撃的でした。
 あるいは、「『A級戦犯』というのは、政治だ。これに対し、『祭祀』は宗教である。政治を宗教に優先させる。これは天下の邪道だ。近代国家の傲慢である。 宗教は、政治の外、政治の上に立つ。これが人類史の到達してきた道標である。」という思想史学的考察には、さすがは古田先生だと思いました。
 これらの問題は人それぞれ意見が異なると思いますが、人類の歴史的普遍性を持った考察と思想性の観点が必要と思われ、古田先生の論文はとても示唆的です。