2017年10月28日一覧

第1524話 2017/10/28

白村江戦は662年か663年か(2)

 従来、一元史観の通説でも白村江戦は『日本書紀』の記事などを根拠に天智二年(663)のこととされてきました。ところが古田先生が『旧唐書』百済伝を根拠に662年(龍朔二年)とする説を発表されました。『旧唐書』には白村江戦の記事は本紀には見えず、百済伝に記されているのですが、その倭国・百済と唐・新羅の戦いを記した一連の記事の冒頭に「(龍朔)二年」(662)とあり、その記事の後半部分に白村江戦が記されています。このことから、古田先生は白村江戦の年次を662年とされたのです。
 それに対して丸山晋司さんは、同記事は「(龍朔)二年」から始まってはいるが、その次の記事は麟徳二年(665)であり、龍朔二年に始まる記事全てが龍朔二年内とはできないとされ、『旧唐書』の他の列伝記事(黒歯常之伝など)の記述を根拠に、白村江戦は『日本書紀』と同年の663年であると、古田説を批判されました。以後、古田先生と丸山さんは激しく論争されました。
 両者の見解は対立したままでしたが、古田学派内では古田説を「是」とする意見が多数を占めたように思われ、その傾向が長く続きました。ところが、あるとき古田先生も『旧唐書』百済伝の「(龍朔)二年」に始まる記事が全て同年内とは断定できないが、「龍朔二年」の出来事と見えるように記されているという見解を表明されました。これは事実上、丸山さんの指摘を受け入れたことになるのですが、年次としては662年説を主張されました。
 ところが、その論争から10年近くたった頃と思いますが、突然古田先生は白村江戦の年次を663年と言われるようになりました。驚いたわたしは先生に問い質したところ、『日本書紀』を対象としたテーマでは『日本書紀』の記述通り白村江戦は663年でよいと返答されました。当時、わたしは今一つ先生の言われることを理解できませんでしたが、言われるとおりに『日本書紀』を対象とした論稿では663年とすることにしました。(つづく)