2018年12月18日一覧

第1803話 2018/12/18

不彌国の所在地(1)

 「洛中洛外日記」1791話「西新町遺跡(福岡市早良区)ですずり片五個出土」で、その地を魏志倭人伝に見える不彌国(ふみ国)とする作業仮説(思いつき)を紹介しました。そのことをFACEBOOKでも紹介し、正木裕さん(古田史学の会・事務局長)にすずりが出土した早良地域を不彌国とすることの当否についてたずねたところ、当地は邪馬壹国内に相当し、不彌国は今津湾付近とのご意見が寄せられました。
 わたしは1791話で次のように不彌国の位置を考えていました。

 〝古田説では、糸島半島方面から博多湾岸に入り、不彌国に至り、その南に邪馬壹国があるとされています。その邪馬壹国の中心地域は春日市の須玖岡本遺跡付近と考えられていますから、博多湾岸に位置する西新町遺跡が邪馬壹国の北の玄関口に相当する不彌国の有力候補と考えられるのです。〟

 ですから、今津湾付近では西過ぎるのではないかと感じたのですが、正木さんの説明によれば、福岡市西区今宿付近から長垂山の南側を通って吉武高木遺跡がある早良方面に抜ける道が当時の主要ルートなので、倭人伝の「南到る邪馬壹国」とある行程記事と見なして問題ないということでした。この正木説に説得力を感じましたので、今津湾や今宿付近を不彌国とできる痕跡が地名などに残っていないか検討しました。たとえば「ふみ」という地名が当地に残っていないかを調べてみました。
 その結果、長垂山の南側を抜けた早良区に「上山門」「下山門」という地名があることを見いだしました。江戸時代の史料にも「下山門郷」という地名が記されていることを知ってはいたのですが、その地名の意味することに今回気づくことができました。それは「山(やま)」という領域の入り口を意味する「山門(やまと)」であるということです。そしてその「山(やま)」とは邪馬壹国の「邪馬」ではないかという問題です。(つづく)