京都考古資料館で無文銀銭を展示
本日、京都考古資料館(上京区)に行き、4月29日(火)の「列島の古代と風土記」出版記念奈良講演会(主催:古代大和史研究会、協力:古田史学の会。会場:奈良春日野国際フォーラム・甍I・RA・KA)の案内チラシとポスターを持参し、同館に掲示していただきました。いつも快く受け付けていただき、有難いことと感謝しています。
同館では京都で出土した貨幣の陳列展示(3/28~4/20)が行われていました。わたしが九州王朝の貨幣ではないかと考えている無文銀銭(小倉町別当町出土)が展示されていました(注)。写真では見たことがありましたが、実物を見ることができて、幸いでした。
同館の入場は無料です。京都旅行にお越しの際は是非お寄り下さい。
(注)古賀達也「近江の九州王朝 ―湖東の「聖徳太子」伝承―」『古田史学会報』160号。2020年。
同「近江の九州王朝 ―湖東の「聖徳太子」伝承―」『多元』169号。2022年。