「ウ冠」「ワ冠」の古代筆跡管見(1)
「洛中洛外日記」2097話(2020/03/01)「三十年ぶりの鬼室神社訪問(8)」において、鬼室集斯墓碑碑文の「室」の筆跡が古代に遡る可能性があるとの胡口康夫さんの新説を紹介しました。それは同碑文の「室」の字のウ冠二画目が、筆を勢いよく抜き、先端が細く尖った「撥(はね)型」〔ノ〕となっており、この筆跡は古代に見られるというものでした。
確かにウ冠の2画目やワ冠の一画目が左下へ鋭く撥ねている筆跡は珍しく、古代史料でもそれほど多くはありません。八世紀以降や中近世になれば「押(おし)型」〔丨〕が普通となり、「撥型」は更に珍しい筆跡となっています。そこで、古代の書跡が収録された『書道全集9』(平凡社、昭和46年版)を改めて精査したところ、収録された古代書跡中に、次の「撥型」の字がありましたので紹介します。
○法隆寺釈迦三尊像光背銘(国宝、623年)
「上宮法皇」「三寶」「當」「勞」
下に撥ねています。
○『法華義疏』(御物)
「寶」「窮」 ※「宮」
左下へ鋭く短く撥ねています。
※冒頭署名の「上宮王」の「宮」は同書では判別できませんが、ネット上の写真や他の本では左下へ撥ねています。
○『千手千眼陀羅尼経』(国宝)「天平十三年」(741年)
「密」「受」
左下へ鋭く短く撥ねています。