第912話 2015/03/30

わがとも友(ども)と

      めでよ人々

 昨日、放送されたNHK大河ドラマ「花燃ゆ」は安政5年(1858)まで進行し、翌6年には安政の大獄が起こり、吉田松陰は29歳で刑死するので、前半のクライマックスに近づきつつあるようです。
 この「花燃ゆ」のオープニングに流れる主題曲はなかなかの名曲ですが、歌詞の意味がよく聞き取れずインターネットで調べたところ、川井憲次さんの作曲で次のようでした。

愚かなる 吾れのことをも 友とめづ人は わがとも友(ども)と
吾れをも 友とめづ人は わがとも友(ども)と めでよ人々
吾れをも 友とめづ人は わがとも友(ども)と めでよ人々 燃ゆ

 その意味するところは、愚かな私を大切な友と思ってくれる人があれば、わたしの友のことも大切に思ってほしい、ということでしょうか。この歌詞のもとになったのは、松陰が刑死の前日に友人や松下村塾の弟子等に宛てた遺書『留魂録』にある和歌のようです。
 全16章からなる『留魂録』冒頭の「身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂」は有名ですが、同書の末尾に記された次の和歌が出典です。

「愚かなる 吾れをも友とめづ人は わがとも友と めでよ人々」(吉田松陰『留魂録』)

 死の直前まで、友人や弟子らのことを思いやった松陰の人となりに胸を打たれます。この『留魂録』は弟子等のもとに無事届き、書写され、この松陰の志を受け継いだ松下村塾の塾生たちが明治維新の原動力となりました。
 全国の古田学派のみなさん。松下村塾の塾生たちがそうであったように、わたしたちも古田先生の志を自らの志とし、真実の歴史と真の学問のため、共にこの時代を生きようではありませんか。

フォローする