久留米市「伊我理神社」調査報告
久留米市の犬塚さんから、同市城島町の「伊我理神社」調査報告のメールが届きました。ホームページ読者からのこうした現地調査報告は大変ありがたいことです。しかも、かなり詳細な報告でしたので、様々な問題点が明らかとなり、今後の研究にとても役立ちました。犬塚さんのご了解を得ましたので、メールを転載し、わたしの考察を付記します。
【調査報告】※メールより抜粋。(転載文責:古賀)
古賀達也様
洛中洛外日記第911話の「威光理神社」に関し、資料及び現地調査(2015.4.15)から以下のようなことが分かりましたのでご報告します。他の方からの情報と重複する部分があればご容赦ください。
1 威光理神社(伊我理神社)は、城島町に4社存在します。
(1)伊我理神社 久留米市城島町楢津1364
祭神 天照大神荒御魂
威光理大明神(寛文十年久留米藩社方開基)
威光理宮(神社仏閣并古城跡之覚書)
威光理明神社(筑後志)
伊我理神社(福岡県神社誌下巻)
威光理神社(城島町の史蹟・遺跡・文化財)
伊我理神社(城島町誌)
現地調査の結果:鳥居(昭和15年建立)の神額及び境内の芳名録(昭和13年)には「威光理神社」とあり、建立祈念碑(平成20年)では「伊我理神社」と なっている。
(2)伊我理神社 久留米市城島町六町原847
祭神 天照大神荒御魂
威光理大明神(寛文十年久留米藩社方開基)
威光理神社(神社仏閣并古城跡之覚書)
威光理明神社(筑後志)
伊我理神社(福岡県神社誌下巻)
伊我理神社(城島町の史蹟・遺跡・文化財)
伊我理神社(城島町誌)
現地調査の結果:鳥居(平成18年再建)の神額には「伊我理神社」とある。境内には、小さな拝殿があるのみで神社名や祭神を示すものは何もない。
(3)天満宮 久留米市城島町大依190
祭神 菅原道真
合祀 威光理神社
末社 威光理五社大明神(神社仏閣并古城跡之覚書)
境内神社 伊我理社(福岡県神社誌下巻)
合祀 威光理神社(城島町の史蹟・遺跡・文化財)
合祀 威光理神社(城島町誌には「昭和37年10月18日天満神社神殿に遷宮し、合祀した。」とある。)
現地調査の結果:境内には由緒を説明するものはなく、威光理神社を示すものも見当たらなかった。
(4)高良玉垂神社(旧七社大権現)久留米市城島町楢津942-1
祭神 正座七社 高良玉垂命・住吉大神・八幡大神・須佐之男命・川上大神・熊野大神・天満宮
相殿二社 伊我理社・諏訪社
末社 威光理大明神社(寛文十年久留米藩社方開基)
すき崎 威光理大明神(神社仏閣并古城跡之覚書)
末社 威光理神社(筑後志)
伊我理神社(城島町の史蹟・遺跡・文化財「昭和39年3月合祀、末社として境内に祀った。」)
末社 伊我理神社(城島町誌)
現地調査の結果:由緒に「昭和三十八年十月諏訪神社・伊我理神社合併本社に合祀する。」とあった。境内東側に、上記合祀に伴い境外から移設した鳥居(建立年代不詳)があり、その神額には「伊我理神社」とあった。
2 高良玉垂神社に対する聴き取り調査(2015.4.16)
上記四社の管理を行っている高良玉垂神社に対し電話で聴取を行った。禰宜の大石さんから以下のような話をいただいた。
高良玉垂神社の境内にある伊我理神社の鳥居は、昭和38年の合祀の際、別の場所にあった伊我理神社から移設したものである。現在その場所には何もない。鳥居が建立された時期についてはよく分からない。
大依の天満宮には、伊我理神社が昭和37年に合祀されている。本殿が新設された際境内にあるすべてのものを本殿に納めたので境内には何もない。
神社の名称が「威光理神社」から「伊我理神社」に替わったという認識はない。従前「いかり」という名に「威光理」や「伊我理」の漢字を当てはめ、併用されてきたと思われる。現在は「伊我理神社」に統一されている。楢津の「伊我理神社」も鳥居には「威光理神社」とあるが、正式には 「伊我理神社」である。名称が四社とも統一されたのは、第二次大戦後宗教法人として登録する際煩雑さを避けるためであったと聞いている。
3 その他
城島町誌103頁に、城島の地名の由来として次のような記述があります。
「井上農夫の調査によると、光孝天皇の仁和三年(887)、豊島真人時連が高三潴の役所に近い大依に土着し、氏神伊我理神を祀り、周囲の海岸・潟地・洲島を開拓して勢力を広めた。」
この郷土史家井上農夫の調査の内容、資料については何も示されていないため、当初から「伊我理」という神名であったのか確認ができない状態です。今後何か分かれば追ってお知らせしたいと思います。
久留米市 犬塚幹夫
【古賀の考察】
(1)現在は「伊我理神社」に名称は統一されているが、江戸時代の史料には全て「威光理」とあることから、本来の名称は「威光理」と考えられる。
(2)江戸時代よりも後に「伊我理」の名称が採用されたが、御祭神は「天照大神荒御魂」とあり、伊勢神宮末社「伊我理神社」の御祭神伊我理比女命とは異なる。従って、神社名は伊勢神宮末社と同名に改称したが、御祭神まで同一にはしなかった。ただ、いずれも女神という点で一致しており、留意したい。
(3)「井上農夫の調査」によれば、仁和三年(887)に豊島真人時連が当地に氏神として祀ったとあり、これが正しければ「威光理」は当地あるいは近隣地域の氏神であり、「現地神」ということになろう。
(4)現地神であれば、「威光理」とは地名か神の固有名の可能性が高い。
(5)そうすると、現在の御祭神「天照大神荒御魂」も本来の名称ではなく、いずれかの時代に御祭神が変更・改称されたと考えられる。恐らく、神社名が「威光理」から「伊我理」に変更されたときではないか。
以上のように考察しましたが、引き続き調査検討します。犬塚さん、ありがとうございました。