第2640話 2021/12/19

「しな」の言素論的考察

 テレビ番組でベートーベン第九演奏会「サントリー1万人の第九」の放送があり、芸人の粗品さん(霜降り明星)が司会をしておられました。珍しいお名前ですので、以前から気になっていました。言素論により考察すると、粗品という漢字は当て字ですから、「そしな」という音の意味が重要です。
 恐らく「しな」は地名接尾語、たとえば山科・宇品・阿品・温品・蓼科などの「しな」です。ですから「そしな」の語幹は「そ」です。今のところ、「そ」や「しな」の原義は確定できていませんが(諸説あります)、「そ」は古層の神名(注①)の一つ「そ」(神の意)かもしれません。更に言素論を徹底すれば、「しな」は「し」「な」に分割でき、「な」も接尾語と思われます。地名では榛名・志那・桑名・海老名・伊那・更科・更級・伊奈・朝比奈・安比奈・恵那・久那・楠那・多那・矢那・山那・帯那・丹那・知名・伊是名・阿須那・与那・漢那・高那・高奈など、普通名詞としては翁・女の「な」などです。その場合、残念ながら「し」と「な」の原義も確定できていません。
 なお、「しな」を語幹に持つ地名があります。品川・信濃などです。この場合、地名接尾語としての「しな」と同義か別義なのかはよくわかりませんが、信濃は「しな」と「の」に分割できますから、当地に蓼科・明科・倉科・仁科・埴科・更科・など「科(しな)」地名が多数あることを考えれば、「○○しな」が分布する領域が「しな」「の」と呼ばれるようになり、後に科野や信濃の字が当てられたと考えることができそうです。
 最後に「しな」の意味について推察します。そのヒントになるのが、地名に当てられる漢字「科」の字義です。古代に於いて「しな」の意味がわかっているときに漢字を当てるわけですから、一字一音の万葉仮名か、意味が対応する漢字を当てたと思われます。そうすると「科」は音を当てたのではなく、字義の対応があって採用したと考えざるを得ません。webの漢和辞典(注②)によれば、「科」には「あな。まるいくぼみ」という意味があり、地形と関係しそうです。この他にも諸説ありますので、引き続き研究したいと思います。
 ここまで書いて粗品さんのことを調べたら、粗品は芸名で、本名は佐々木さんとのこと。従って、本稿は粗品さんの名前(芸名)ではなく、「しな」という倭語の素論的考察ということでご容赦下さい。お後がよろしいようで。

(注)
①「洛中洛外日記」40~45話(2005/10/29~11/09)〝古層の神名〟。『古田史学会報』71号(2005/12)に編集して転載。
②学研漢和大字典 https://sakura-paris.org/dict/%E5%AD%A6%E7%A0%94%E6%BC%A2%E5%92%8C%E5%A4%A7%E5%AD%97%E5%85%B8/prefix/%E7%A7%91
{名詞}あな。まるいくぼみ。《類義語》⇒窩(カ)(あな)。「盈科而後進=科を盈たして後に進む」〔孟子・離下〕

フォローする