第2649話 2021/12/27

『旧唐書』と『新唐書』の共通認識

 先週、多元的古代研究会の研究発表会にリモート参加させていただきました。そのとき、参加者から次のような質問がありました。

 「九州王朝説の史料根拠として『旧唐書』を一元史観の人に示しても、『旧唐書』は誤りが多い史料で信頼できないと反論される。どのように説明すればよいだろうか。」

 そこで、わたしは次のように答えました。

 「『旧唐書』には倭国伝と日本国伝が別国として併記されており、一元史観にとってもっとも都合が悪い史料です。そのため、信頼できないと無視するしかないのです。古田先生は〝唐が白村江戦を戦った相手が一国なのか二国なのかを間違うはずはない〟と言っておられました。」

 一元史観の通説論者は、『旧唐書』(945年成立)では倭国と日本国を別国としているのは倭国から日本国への国名変更を別の国のことと間違って伝えたもので、『新唐書』(1060年成立)では正しく日本国一国に修正されていると説明します。しかし、『新唐書』をよく読めば一元史観では説明できないことがわかります。
 『旧唐書』では倭国伝と日本国伝が併記されており、日本国伝には冒頭に「日本国は倭国の別種なり」とあり(注①)、誰が読んでも倭国と日本国が別国として認識されていることがわかります。それに比べると、『新唐書』には日本国伝だけで倭国伝はありませんが、次の記事が見えます。

 「或いは云う、日本は乃(すなわ)ち小国、倭の併わす所と為る。」

 『旧唐書』日本国伝では、

 「或いは云う、日本は旧(もと)小国、倭国の地を併わす。」

 とあり、併合した国と併合された国が『新唐書』とは逆です。この理由については中小路駿逸先生の考察があり(注②)、そこで指摘されたのが、『新唐書』日本国伝にも、倭国と日本国が併合した国と併合された国として別国表記されているということです。この史料事実も一元史観には不都合な事実ではないでしょうか。
 なお、『新唐書』日本国伝には「隋の開皇の末にはじめて中国に通ず」という記事もあり、これらも多元史観・九州王朝説でなければ説明できないことを「洛中洛外日記」(注③)にて論じたことがありますので、ご参照下さい。

(注)
①日本国伝の「別種」を「別偁」の誤記誤伝とする説があるが、その説が成立しないことを次の拙稿で論じた。
 古賀達也「洛中洛外日記」898話(2015/03/14)〝日本国は倭国の別種〟
 古賀達也「洛中洛外日記」899話(2015/03/15)2〝『旧唐書』の「別種」表記〟
②中小路駿逸「旧・新唐書の倭国・日本国像」『市民の古代』9集、新泉社、1987年。
③古賀達也「洛中洛外日記」1079話(2015/10/21)〝『新唐書』日本国伝の新理解〟

フォローする