第154話 2007/12/08

難波宮跡に立つ

 先日、用事で大阪に行ったおり、難波宮跡に寄りました。難波宮跡にはいつでも行けるという気持ちから、今まで行ったことがなかったのですが、近年、どうしても行かなければならないという思いが強くなっていました。というのも、前期難波宮は九州王朝の副都であるという仮説を関西例会などで発表していたからです。
 九州王朝の宮殿である太宰府政庁と比較してもはるかに大規模な朝堂院様式を持つ前期難波宮は、その当時の大和朝廷の宮殿様式や発展史と比較しても全く異質で、大規模です。この事実は大和朝廷一元史観では説明がつかず、困っているのです。
 また、『日本書紀』によれば白雉改元の儀式が難波宮で行われており、その完成にともない、九州年号は白雉と改元され、焼失した年には朱鳥と改元されていることも、難波宮と九州王朝との深い関係をうかがわせています。
 こうした事実や、『日本書紀』『万葉集』の中の不可解な記事が、前期難波宮九州王朝副都説によりうまく説明できることなどから、わたしはこの仮説に至りました。今回、難波宮跡に立って、この上町台地の地が、地勢や規模の面からも九州王朝副都にふさわしいものであることを確信できたのでした。

第159話 2008/02/05太宰府と前期難波宮 へ

第160話 2008/02/09 天武の副都建設宣言 へ

第161話 2008/02/10難波宮炎上と朱鳥改元 へ

第163話 2008/02/24前期難波宮の名称 へ

第166話 2008/03/23副都の定義 へ

第173話 2008/05/02 「白鳳以来、朱雀以前」の新理解 へ

第175話 2008/05/12 再考、難波宮の名称 へ

第187話 2008/08/30 大化改新と前期難波宮 へ

第202話 2008/12/30 「白雉改元儀式」 盗用の理由 へ

第242話 2010/01/31 太宰府と前期難波宮
— 九州年号と考古学による九州王朝史復原の研究(まとめとして)

フォローする