第1025話 2015/08/15

九州王朝の「筑紫国分寺」は何処

 「洛中洛外日記」1014話(2015/08/03)において、九州王朝説への「一撃」という表現で、多利思北孤の時代(7世紀初頭)の北部九州に王朝を代表するような寺院遺跡群が見られず、その数でも近畿に及ばないことを指摘しました。この問題は九州王朝説にとって深刻な課題です。

 この課題は「国分寺」多元説に対しても同様の「一撃」となっています。告貴元年(594年)に「聖徳太子」(多利思北孤か)が諸国に国分寺建立を詔したとすれば、この時期は太宰府遷都(倭京元年、618年)以前ですから、九州王朝は筑後遷宮時代となるのですが、筑後地方に「聖徳太子」創建伝承を持ち、九州王朝を代表するような大型寺院の痕跡を、わたしは知りません。

 現在知られている「筑後国分寺跡」は久留米市にありますが、それは聖武天皇の時代(8世紀中頃)の「国分寺」とされており、九州王朝による「国分寺跡」ではないように思われます。この問題について、九州王朝説論者としてどのように解決するかが、問われています。(つづく)

フォローする