第1710話 2018/07/20

「巨大前方後円墳」発見の虚報

 本年3月20日の西日本新聞に田川郡赤村で巨大前方後円墳発見かとする報道がありました。その概要を知ったとき、これはかなりいかがわしい記事ではないかと思い、「洛中洛外日記」などでも触れることはしませんでした。そうしたわたしの予感が的中したようです。
 友好団体「九州古代史の会」の会報『九州倭国通信』No.191に松中祐二さんの秀逸の論稿「『赤村古墳』を検証する」が掲載されていました。本年三月、西日本新聞で報道された「卑弥呼の墓」「日本最大に迫る全長450メートル」「巨大な前方後円墳」発見かとされたニュースに対して、松中さんは現地(福岡県田川郡赤村内田)調査や国土地理院の地形データを丹念に検証され、結論として前方後円墳とは認め難く、自然丘陵であるとの合理的な結論を導き出されました。
 松中さんは北九州市で医師をされており、古くからの古田ファンです。その研究スタイルは理系らしく、エビデンスに基づかれた論理的で合理的なもので、以前から注目されていた研究者のお一人です。今回の論稿でも国土地理院の等高線からその地形が前方後円墳の形状をなしておらず(後円部と前方部の面積や高さのアンバランス、断面図から“くびれ”部分がない、前方部が左右非対称など)、上空からみたときの道路が「前方後円」形状となっているに過ぎないことを見事に説明されました。
 当地の自治体の文化財担当者の見解も、新聞報道によれば「丘陵を『自然地形』として、前方後円墳との見方を明確に否定している」とのことで、そもそもこの丘陵を前方後円墳とか卑弥呼の墓とか言っている時点で“まゆつばもの”だったようです。自治体のプロの学芸員であれば、当丘陵が地山か築山かぐらいは表面観察だけでも判断できます。日本の考古学者の発掘調査等の技術レベルはかなりのものですから、その意見を尊重せずに「興味本位の記事」とする姿勢に、わが国の新聞社の“劣化”が見て取れるといったら言い過ぎでしょうか。新聞を読まない若者が増えるのも当然かもしれません。
 松中さんは論稿を次の言葉で締めくくっておられますが、古田学派であれば深く同意できるところです。
 「なお、赤村丘陵の後円部だけを取り出し、『卑弥呼の墓』だとする意見もあるようだが、本会会員にとっては、この説は長里に基づく謬説である、という見解に異論はないところであろう。」

フォローする