2005年06月16日一覧

第3話 2005/06/16

マリアの秘密

 近年、古田先生はナグ・ハマディ文書にある「トマスの福音書」研究に打ち込んでおられます。古代エジプト語のコプト語をマスターするために、某大学のコプト語講座を受講されているほどだから、その取り組み方や尋常ではありません。来年、80才になられるというのに、学問的情熱は衰えを知らない。本当に頭が下がります。
 そんな先生の影響で、「古田史学の会」関西例会でもイエスやキリスト教をテーマとする発表が増えてきました。中でも、西村秀己さん(古田史学の会全国世話人・向日市在住)が発表された「『マリア』の史料批判」(『古代に真実を求めて』8集所収。2005年、明石書店刊。初出「古田史学会報」62号)は歴史に残る秀逸な論文ではないでしょうか。
 新約聖書には聖母マリアを筆頭にイエスの周辺にマリアの名前を持つ女性が数人います。これまでは、マリアという名前は日本の花子さんなどと同様にありふれた名前だから、イエスの周辺にも多くいる、と説明されてきました。しかし、それは本当でしょうか。当時マリアはそれほどありふれた名前だったのでしょうか。ここに西村さんは疑問を抱かれました。そして、ありふれた名前かどうかを調べるために、なんと旧約聖書に出てくる全ての女性の名前を抜き出されたのです。
 その結果、旧約聖書中の女性126名の内、マリア(ミリアム)はたった一人だけ。マリアは決してありふれた名前ではなかったのです。それではなぜイエスの周りにだけ多くのマリア(4〜5名)が集まったのか。その秘密は論文をお読み下さい。
 わたしが最も感心したのは、西村さんの結論だけではなく、旧約聖書の中の女性名を全て調べるという「方法」でした。古田先生が『「邪馬台国」はなかった』で、『三国志』の中の「壹」と「臺」の字を全て抜き出された、あの「方法」を髣髴とさせます。これこそ、古田学派の面目躍如。お見事、と言うほかありません。

マリアの史料批判(古田史学会報No.62 2004年6月1日)

原初的宗教の資料批判――トマス福音書と大乗仏教 古田武彦
(『古代に真実を求めて』第八集)