2013年12月29日一覧

第639話 2013/12/29

「学問は実証よりも論証を重んじる」(9)

 年の瀬を迎え、京都も本格的な冬となりました。今年最後の「洛中洛外日記」となりますが、村岡先生の言葉「学問は実証よりも論証を重んじる」について最後にまとめてみたいと思います。
 わたしの九州年号研究の体験などを紹介しながら、学問における「実証」と「論証」の関係性について縷々説明してきましたが、うまく説明できているのだろうか、正確に伝わっているのだろうかと不安も感じています。古田史学やフィロロギーの本質に関わる大切なテーマだけに心配しています。何よりも、わたし自 身の理解がまだまだ浅いのではないかという不安もあり、西村秀己さん(古田史学の会・全国世話人)や不二井伸平さん(古田史学の会・総務)にも相談してきたところです。
 繰り返しになりますが、「論証」を重んじるということは、決して「実証」を軽視してもよいという意味ではありません。歴史学ですから史料根拠の提示は不 可欠ですし、より確かな「実証」提示のために「史料批判」が重要となります。また、「論証」するということは、好き勝手な思いつきや解釈を「仮説」として提示することとも違います。新たな思いつきを「仮説」として提示するための学問的手続きとして、安定して成立している「先行説」や、考古学などの関連諸学 の「成果」との整合性を検証しなければなりません。結論が合理的で論理的でなければなりません。学問は「理屈」が通っていなければなりません。もちろん、 先行説や関連諸学の成果をも否定し、それらを乗り越えるような画期的な仮説もあり得ますが、その場合は、そのことを他者を納得させるような必要にして十分な説明や証明が要求されます。
 おそらく、「学問は実証よりも論証を重んじる」という言葉の意味をより深く理解するために、これからも研究を続け、研鑽を深め続ける人生だと思います。多くの皆さんと一緒にそうした研究生活を続けられれば幸いです。それでは皆さん、よいお年をお迎えください。新年が古田史学や「古田史学の会」、そして真 実を愛する皆さんにとって良き一年でありますように。