九州王朝系の老舗
山形新幹線で東京に向かっています。今回の出張では群馬県の代理店Y社の方とお会いしました。聞けばY社は創業300年の老舗とのこと。江戸時代中頃の享保2年(1717)の創業で、宗家は近江国蒲生郡日野のご出身とのことです。日野には鬼室集斯神社があり、九州年号「朱鳥三年戊子」(688年)銘の墓碑があることでも有名です。
Y社の方との雑談で、現存する世界最古の会社は、聖徳太子の時代に四天王寺などを建立した株式会社金剛組であることを紹介しました。聖徳太子の時代ですから創業1400年以上になります。金剛組は四天王寺以外にも大和の寺社の建立や修築に関わってきた伝統がありますから、わたしは大和朝廷お抱えの近畿出身の宮大工集団と思ってきたのですが、『二中歴』の九州年号「倭京」の細注に見える「二年 難波天王寺聖徳造」が九州王朝系記事の可能性が高いことから、この難波天王寺を金剛組が建立したのであれば、九州王朝の天子・多利思北孤か太子の利歌彌多弗利が連れてきた筑紫の宮大工だったのかもしれません。「聖徳太子」関連史料をそういう視点で精査すれば、何かわかるかもしれません。
他方、昭和35年頃まで続いた九州王朝系の企業がありました。太宰府の瓦製造メーカー「平井瓦屋」です。大宰府政庁から出土した瓦に「平井」「平井瓦」という銘文を持つものがあり、平井瓦屋が古代九州王朝の時代まで遡る可能性があるのです。このことを「洛中洛外日記」35話(2005.10.12)「太宰府の平井瓦屋」で紹介したことがあります。古代の太宰府に九州王朝の宮殿の瓦を製造した「平井」という名前の方がおられたということでしょうね。今でも太宰府市あたりにご子孫の平井さんが住んでおられるのではないでしょうか。