2020年12月13日一覧

第2320話 2020/12/13

古代ギリシアのオリンピックは2年毎

 古代ギリシアの哲学者たちは軒並み長寿であることから、それは二倍年暦(二倍年齢)ではないかとする説を、「洛中洛外日記」2273話(2020/10/25)〝古代ギリシア哲学者の超・長寿列伝〟などでわたしは発表してきました(注①)。
 三世紀のギリシアの作家ディオゲネス・ラエルティオスが著した『ギリシア哲学者列伝』(注②)によれば、80歳以上で没した哲学者だけでも次の通りです。

名前       死亡年齢
アポロニオス   80歳
アテノドロス   82歳
カルネアデス   85歳
クレアンテス   80歳
デモクリトス   100か109歳
ディオニュシオス 80歳
ディオゲネス   90歳
エンペドクレス  60か77か109歳
エピカルモス   90歳
ゴルギアス    100か105か109歳
イソクラテス   98歳
ミュソン     97歳
ペリアンドロス  80歳
プラトン     81歳
プロタゴラス   70か90歳
ピュロン     90歳
ピュタゴラス   80か90歳
ソロン      80歳
テレス      78か90歳
テオフプラストス 85か100歳以上
ティモン     90歳
クセノクラテス  82歳
ゼノン      98歳
クレアンテス   98歳

 紀元前数世紀のギリシアが、21世紀の現代社会以上の「長寿社会」とは常識的に考えてありえませんので、この時代のギリシアでは二倍年暦(二倍年齢)が採用されていたと、わたしは考えています。しかし、ことはそれだけでは終わりません。古代ギリシアの絶対年代も地滑り的に新しくなりますし、古代オリンピックも四年に一度ではなく、二年に一度の開催となるからです。
 『ギリシア哲学者列伝』には、たとえばプラトンの生没年について次の記述があります。

 「さて、プラトンが生まれたのは、アポロドロスが『年代記』のなかで述べているところによれば、第八十八回のオリンピック大会が行われた年(前四二八/七年)の、タルゲリオンの月(現代の五、六月頃)の七日であった。それは、デロス島の人たちがアポロンの誕生日であると言っているのと同じ日である。そして彼が死んだのは――ヘルミュッポスによると、そのとき彼は婚礼の宴に出ていたとのことであるが――第百八回オリンピック大会期の第一年(前三四八/七年)であり、そのとき彼は八十一歳であった。」上巻250頁

 このように、オリンピック期で年代が記録されており、第八十八回のときに生まれて、第百八回の期に没していることから、一倍年暦の時代(三世紀前半頃)を生きる著者のディオゲネス・ラエルティオスは、この間の二十回のオリンピックの間隔(四年)を一倍年暦で理解し(4年×20回=80年)、没年齢も一倍年暦での八十一歳(「数え年」か)と考えたと思われます。ところが、この八十一歳が二倍年齢であれば一倍年齢の四十歳ほどとなり、それを二十回で割れば、オリンピックは二年に一度の開催となるわけです。
 このように、古代ギリシアでの二倍年暦(二倍年齢)採用という仮説が成立すると、オリンピックの開催間隔にも影響を及ぼすのですが、いかがでしょうか。

(注)
①古賀達也「新・古典批判二倍年暦の世界」(『新・古代学』第7集、2005年、新泉社)
②ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝』加来彰俊訳、岩波文庫(上中下)、1984年・1989年・1994年。


第2319話 2020/12/13

リモート会議のテスト

 昨晩、Zoomシステムを使用して、「古田史学の会」の役員・編集部員有志によるリモート会議のテストを実施しました。久冨直子さん(『古代に真実を求めて』編集部)のご提案と準備によるもので、「古田史学の会」としては初めての試みでしたが、大きなトラブルもなく、わりとスムーズに行えました。わたしは仕事でTeamsを使ったことはあるのですが、Zoomは初めてで若干不安でしたが、画像が左右反転していたことを除けば、画質も音質も問題ありませんでした。
 このシステムは「古田史学の会」役員会や四役会議にも使えそうです。今まで、「古田史学の会」の運営や意思決定のために、役員会は関西例会の会場でお昼休みに開催していました(例会に参加されている一般の会員もおられる中でのオープンな会議です)。コロナ禍のため、関西例会が開けなくなったときは、役員会も開催できず困っていましたが、これからはリモート会議で緊急時の対応ができそうです。
 わたしはZoomにまだ不慣れですので、皆さんに教えていただきながら参加します。将来的には古田史学の発信などにも使用できればと期待しています。準備にご尽力いただいた久冨さんや正木事務局長、横田さん(インターネット事務局)、テストにご参加いただいた方々に御礼申し上げます。