2024年10月16日一覧

第3370話 2024/10/16

『古田史学会報』184号の紹介

 先日、発行された『古田史学会報』184号を紹介します。同号には拙稿〝飛鳥の「天皇」「皇子」木簡の証言〟と〝《新年の読書》清水俊史『ブッダという男』〟を掲載して頂きました。

 〝飛鳥の「天皇」「皇子」木簡の証言〟では、エビデンスベースというのであれば、まずエビデンスについて勉強しなければならないと思い、七世紀の同時代史料である木簡の調査を行い、天武らが飛鳥の王宮で天皇・皇子を名乗り、詔も発していたことを紹介し、七世紀の「天皇」を九州王朝の「天子の別称」とする古田新説の成立は困難としました。

 〝《新年の読書》清水俊史『ブッダという男』〟は、古代インドに生きた仏陀の思想を現代人の人権感覚(男女平等論者)で捉えることの誤りを解いた清水俊史氏の著書を紹介したものです(注①)。

 一面に掲載された都司喜宣(つじよしのぶ)さんの〝7世紀末の王朝交代説を災害記録から検証する〟は自然科学者の都司さんならではの好論です。701年を境に、記録された列島の災害地域が大きく変わることが、九州王朝(倭国)から大和朝廷(日本国)への王朝交代の痕跡であることを明らかにされたものです。都司さんは高名な地震学者(元東京大学地震研究所)で、地震の歴史を調査研究するという、歴史地震学という分野でも活躍されています(注②)。

 『古田史学会報』に投稿される方は字数制限(400字詰め原稿用紙15枚)に配慮され、テーマを絞り込み、簡潔でわかりやすい原稿にしてください。地域の情報紹介や面白い話題提供などは大歓迎です。わかりやすく、読んで面白い紙面作りにご協力下さい。

 184号に掲載された論稿は次の通りです。

【『古田史学会報』184号の内容】
○7世紀末の王朝交代説を災害記録から検証する 龍ケ崎市 都司喜宣
○飛鳥の「天皇」「皇子」木簡の証言 京都市 古賀達也
○持統が定策禁中を行って九州王朝を滅ぼした 京都市 岡下英男
○谷本氏論への疑問 宝塚市 小島芳夫
○唐書類の読み方―谷本茂氏の幾つかの問題提起について―谷本氏との対話のために 東京都世田谷区 國枝 浩
○《新年の読書》清水俊史『ブッダという男』 京都市 古賀達也
○古田史学の会・関西例会のご案内
○史跡めぐりハイキング 古田史学の会・関西
○「会員募集」ご協力のお願い
○編集後記 西村秀己

(注)
①古賀達也「洛中洛外日記」3209~3213話(2024/01/27~31)〝「新年の読書」二冊目、清水俊史『ブッダという男』(1)~(4)〟
②古賀達也「洛中洛外日記」407話(2012/04/22)〝鹿島神は地震の神様〟