第911話 2015/03/29

『筑後志』の威光理明神社

 京都は早朝から雨が降っています。京都御所の桜が咲き始めたとのことなので、雨がやんだら見に行きたいと思います。御所は拙宅から歩いて5分ほどのところにあり、途中、娘が通っていた京極小学校があります。同校は湯川秀樹さんの母校で、明治2年に開校された知る人ぞ知る歴史的小学校です。
 四月には実家の母親の米寿のお祝いに、家族で久留米に帰省します。久留米で調査したい神社があるのですが、今回は時間に余裕がないので行けません。それは『筑後志』に次のように記された「威光理明神社」です。

『筑後志』三潴郡
 「威光理明神社、同郡六丁原村にあり。」
 「威光理明神社、同郡高津村にあり。」

 『古事記』『日本書紀』の神武東征説話で吉野に現れる「井光」「井氷鹿」(いひかり・いひか)が『筑後志』に見える「威光理明神社」と同一ではないかと以前から考えていました。
 拙稿「続・盗まれた降臨神話 -『日本書紀』神武東征説話の新・史料批判-」(『古代に真実を求めて』第6集、2003年)において、神武東征説話の一部(「天神御子」説話部分)がニニギによる天孫降臨説話(肥前侵攻説話)の盗用ではないかとしました。「三潴郡」は筑後川下流付近の東岸に当たりますが、西岸の佐賀県には吉野ヶ里遺跡などがあり、この吉野ヶ里が神武東征説話の「吉野」に相当するとすれば、「井光」「井氷鹿」もこの付近にいたことになります。「いひかり」とは吉野ヶ里のように佐賀県に多く見られる「○○ケ里」と同じで、本来は「いひケ里」に由来するのではないでしょうか。
 こうした理解により、「威光理明神社」の「威光理」は「いひかり」と訓むのではないかと考えているのですが、現地調査ができていませんので、まだ断定できずにいます。どなたか、当地にお住まいの方で調査していただけないでしょうか。

フォローする