2019年09月03日一覧

第1981話 2019/09/03

『続日本紀』に見える「○○根子天皇」(1)

 『続日本紀』に見える文武元年の即位の宣命には、「現御神と大八嶋国知らしめす天皇」「高天原に事始めて、遠天皇祖の御世」「天皇が御子」「倭根子天皇」「天皇が大命」「天皇が朝庭」と、「天皇」という称号が使用されているのですが、中でも「倭根子天皇」という表記に興味を持ち、『続日本紀』宣命を調べてみたところ、次のような「○○根子天皇」の使用例がありました。

○文武元年(697)八月条 即位の宣命「現神ト大八洲国所知倭根子天皇」(持統天皇)
○元明天皇慶雲四年(707)七月条 即位の宣命「現神八洲御宇倭根子天皇」(元明天皇)
○同上 即位の宣命「藤原宮御宇倭根子天皇」(持統天皇)
○同上 即位の宣命「近江大津宮御宇大倭根子天皇」(天智天皇)
○元明天皇和銅元年(708)正月条 改元の宣命「現神御宇倭根子天皇」(元明天皇)
○聖武天皇神亀元年(724)二月条 即位の宣命「現神大八洲所知御宇倭根子天皇」(聖武天皇)
○同上 「現神大八国所知倭根子天皇」(元正天皇)
○同上 「淡海大津宮御宇大倭根子天皇」(天智天皇)
○聖武天皇神亀六年(729)八月条 改元の宣命「現神御宇倭根子天皇」(聖武天皇)
○聖武天皇天平元年(729)八月条 立后の宣命「現神大八洲国所知倭根子天皇」(聖武天皇)
○聖武天皇天平感宝元年(749)四月条 陸奥国に黄金出でたる時下し給わへ宣命「現神御宇倭根子天皇」(聖武天皇)
○孝謙天皇天平勝宝元年(749)七月条 即位の宣命「現神ト御宇倭根子天皇」(孝謙天皇)
○孝謙天皇天平宝字元年(757)七月条 諸司並に京畿の百姓に給へる宣命「現神大八洲所知御宇倭根子天皇」(孝謙天皇)
○淳仁天皇天平宝字二年(758)八月条 即位の宣命「現神坐倭根子天皇」(淳仁天皇)
○淳仁天皇天平宝字三年(759)六月条 御父母の命を追称し給へる宣命「現神大八洲所知倭根子天皇」(淳仁天皇)
○称徳天皇神護景雲元年(767)八月条 改元の宣命「日本国ニ坐テ大八洲国照ヒ給フ倭根子天皇」(称徳天皇)
○称徳天皇神護景雲三年(769)五月条 縣犬養姉女等を配流し給ふ宣命「現神ト大八洲国所知倭根子掛畏天皇」(称徳天皇)
○光仁天皇宝亀元年(770)十月条 即位の宣命「奈良宮御宇倭根子天皇」(光仁天皇)
○光仁天皇宝亀元年(770)十一月条 先考等を追尊し給ふ宣命「現神大八洲所知倭根子天皇」(光仁天皇)
○光仁天皇宝亀二年(771)正月月条 立太子の宣命「現神御八洲養徳根子天皇」(光仁天皇)
○光仁天皇宝亀四年(773)正月月条 立太子の宣命「現神大八洲所知ス和根子天皇」(光仁天皇)
○桓武天皇天応元年(781)四月条 即位の宣命「現神坐倭根子天皇」(桓武天皇)

 今回はまだ『続日本紀』全巻を精査したわけではありませんし、宣命の他にもありますが、「倭根子天皇」「大倭根子天皇」「日本根子天皇」「養徳根子天皇」「和根子天皇」といった表記が見え、いずれも「やまとねこすめらみこと」と訓まれていたと思われます。通説ではこれらを天皇の尊称と理解されているようですが、『続日本紀』宣命においてはどの天皇にも使用されていたわけではないようです。わたしはこの使用範囲に着目しました。(つづく)