関西例会で九州王朝バス旅行の報告
本日、 「古田史学の会」関西例会が豊中自治会館で開催されました。次回、5月例会の会場も豊中自治会館です。関東からは冨川ケイ子さん(古田史学の会・全国世話人)が先月に続いて参加されました。
今回の発表でわたしが注目したのが、大原さんの『古事記』仲哀記押熊王の叛乱記事に見える海戦「赴喪船将攻空船」の新解釈でした。従来説では「喪船に向かってその空船を攻めた」と訓み、喪船と空船が同一のものか別物かで意見が分かれていました。大原説では、空船とは喪船を曳航する動力船であり、喪船はバージ船(通常の船では運搬しにくいものを運ぶための特殊な形状を持つ船)とされました。即ち二艘でワンセットとする理解です。こうした二艘の船がエジプトのピラミッドの側からも出土しているとのことで、面白い仮説でした。
正木さんの九州王朝バス旅行(4/16~18)の報告も楽しいものでした。福岡市博物館・香椎宮・志賀海神社・宇美八幡宮・宗像大社・王塚古墳(桂川町)・鞍橋神社・宇佐神宮・苅田町歴史資料館など、北部九州を代表する九州王朝の神社を見学するというもので、装飾壁画古墳の復元展示なども見事なものでした。
わたしからは、リクエストにより過日の高橋工さんの前期難波宮最新調査報告の紹介をさせていただきました。このテーマについては「洛中洛外日記」で詳述する予定です。
4月例会では下記の発表がありました。なお、発表希望者は西村秀己さんにメール(携帯電話アドレス)か電話で発表申請を行ってください。発表者はレジュメを25部作成されるようお願いします。
〔4月度関西例会の内容〕
①天孫降臨とウガヤ命・後編 (大阪市・西井健一郎)
②裴世清の昇進問題 (茨木市・満田正賢)
③神功皇后の喪船と空船による策略の謎 (大山崎町・大原重雄)
④喪船の形状ときぬがさ型埴輪の関係 (大山崎町・大原重雄)
⑤『旧唐書』が語る日本(二本)の歴史 (東大阪市・萩野秀公)
⑥「九州王朝バスの旅3」報告 (川西市・正木 裕)
⑦最近のヤマト説と九州説の攻防 (川西市・正木 裕)
◎古賀から役員会の報告
・4月遺跡巡りでの高橋工氏の講演報告
□「古田史学の会」関西例会(第三土曜日) 参加費500円
05/18(土) 会場:豊中自治会館
□会員総会・記念講演会(27集出版記念)の日程と講師
6月16日(日)午後 会場:ドーンセンター 参加費:無料
《講演会講師・演題》
谷本 茂氏(古田史学の会・会員、『古代に真実を求めて』編集部)
〔演題〕誤解され続けた『新唐書』日本伝 ―倭国と日本国の併合関係の「逆転」をめぐって―
正木 裕氏(古田史学の会・事務局長、『古代に真実を求めて』編集部)
〔演題〕百済領域の遺跡から見える倭国(九州王朝)の半島進出
※前日(6月15日)の関西例会もドーンセンターで開催します。
______________________________________________________
古田史学の会 豊中自治会館 2024.4.20
2024年 4月度関西例会発表一覧
(ファイル・動画)
YouTube公開動画①です。原因は調査中ですが、ときどき映像と音がズレています。音が飛んでいますが、公開します。
4月度のハイキングでおこなった高橋工氏の講演、前期難波宮最新調査報告(まとめ古賀達也)は、「古賀達也の洛中洛外日記」と重なるので割愛しました。
1,天孫降臨とウガヤ命・後編 (大阪市・西井健一郎)
①https://www.youtube.com/watch?v=FKkmAyEux90
2,裴世清の昇進問題 (茨木市・満田正賢)
①https://www.youtube.com/watch?v=c2dSd6ED8ak
3,神功皇后の喪船と空船による策略の謎
4,喪船の形状ときぬがさ型埴輪の関係
(大山崎町・大原重雄)
①https://www.youtube.com/watch?v=dyxDu9IJ6pU
5,『旧唐書』が語る日本(二本)の歴史 (東大阪市・萩野秀公)
①https://www.youtube.com/watch?v=iJpscnBott8
6,「九州王朝バスの旅3」報告 (川西市・正木 裕)
①https://www.youtube.com/watch?v=E7INUjL38Xc
7,最近のヤマト説と九州説の攻防 (川西市・正木 裕)
①https://www.youtube.com/watch?v=W-pQkiSjZiE